最近、YouTubeを運営してみたものの、想像以上に大変で全く伸びませんでした。正直、YouTuberという存在を少しバカにしていた部分がありました。彼らが笑いながらバカなことをしている様子は、まさに馬鹿馬鹿しく面白く、笑う対象だったからです。
でも、今となって思うのは、それって「バカだからやっている」のでは全くないんですよね。それと同じように、お笑い芸人の世界にも少し似た感覚を抱いていました。お笑い芸人も時には「バカにされる対象」として見られがちですが、今はその認識を改めつつあります。
最近、芸人に対して「〇〇さん」と敬称をつける人が増えているのを感じます。テレビのインタビューで見るのは分かりますが、友人同士の会話でもそんな呼び方をする人がいるのを見て、少し驚きました。これって一体、どんな意識から来るものなのでしょうか。
芸人をすごい人だと思うのは全く問題ありませんが、同業者でもない、ただの消費者の立場で敬意を表すというのは、何か営業妨害のような気もしました。が、世間の風潮としては、少しずつ変わってきているのかもしれませんね。
まあ、何はともあれ、YouTuberとか芸人とか、やってみなければその技術力に気付けないし、気付かなくてもいいという話です。 だから、私たちが運営しているチャンネルが全然伸びてなくても、あんまり酷いこと言わないでね。
るチャンネルが全然伸びてなくてもあんまり酷いこと言わないでね。
コメント